fc2ブログ

勿論、自己責任で ! ~雑記帳~

趣味のことなど、ポチポチ書いていく予定。

その昔、ノートパソコンを買った話 その6

OS を Windows 10 Pro にした話
Windows 7 Pro の調子が悪くなったので、 OS を Windows 10 Pro にした。勿論、自己責任で!


きっかけは、外付け HDD にデータをコピーした後で再起動したときに、外付け HDD を本体につけたままにしていたのが悪かったのか、 OS が立ち上がらない状態が続いたことだった。電源ボタン長押しで電源を切り、外付け HDD を外して電源を入れたが、うまく起動できなかったらしく、自動修復になった。その後、何とか OS が立ち上がるようになったが、動作がもっさりするようになり、明らかに何かおかしい状態になってしまった。

ひょっとしてと思ってドライバを入れていたら、 BIOS 画面がずっと続く状態が続き、 OS が立ち上がらなくなった。仕事で使っているので、使えない状態が続くのはよくない。取り敢えず、 ThinkPad X220 に仕事で必要なデータをコピーしようと思い、 HDD を本体から外して外付け HDD に入れ、 ThinkPad X220 に仕事で使うデータをコピーした。

そういえば、 OS が立ち上がらなくなるのは、 CMOS の電池切れ、メモリの破損、 HDD の破損、が主な原因ということだったので、メモリを ThinkPad X220 と取り換え、 HDD も Ubuntu がインストールされているものを取り付けて、電源を入れてみた。

なんと、 Ubuntu が立ち上がった! ThinkPad X220 も Windows 10 Pro が立ち上がった!

…ということは、 CMOS 電池切れでもなく、メモリの破損でもなく、 HDD の破損でもない、ってことか。おそらく、外付け HDD をつけたまま電源を入れた時から、メモリ周りがおかしくなってしまったが、メモリを外したことでメモリ周りのおかしいのが直ったということではないだろうか。

で、元に戻したら、 OS は立ち上がった。しかし、メモリは 8GB しか認識していない。どちらかのメモリがおかしいか、メモリのさし方が不十分かのどちらかだ。電源を落とし、バッテリーを外してメモリを刺しなおして電源を入れたら、今度はメモリが 16GB で認識した。一応、使えるようになったので、解決といえば、解決なのだが…。

うーむ。このまま Windows 7 Pro を使ってもいいのだが、トラブル続きのまま使ってもなあ、と思う。しかし、インストールできるとはいえ、 Windows 10 Pro も公式にはサポート対象外だし…としばし悩んだが、もしインストールできたなら、使えるところまで Windows 10 Pro を使おうと思い、 Ubuntu がインストールされている HDD をつぶして Windows 10 Pro をインストールすることにした。

結果としては、問題なく Windows 10 Pro のインストールは成功し、もっさりすることもなく動いている。いろいろ必要なソフトをインストールして、環境構築中だ。 Windows 10 のエンブレムシールも入手しているので、また貼り換えよう。
  1. 2019/10/19(土) 03:46:13|
  2. パソコン
  3. | コメント:0
<<その昔、ノートパソコンを買った話 その7 | ホーム | 使い続けるのは危険?!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

androroimo

Author:androroimo
無自覚なSらしいです。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (5)
MVNO (1)
スマートフォン (1)
タブレット (0)
KYF36 (3)
パソコン (9)
小説家になろう (0)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR