メモリを増設した話ある時、メーカーがスペック一覧に書いている以上のメモリを積んでも、パソコンが認識して使えることがある、という旨の記事が書かれたブログを読んだ。
ググってみると、わがノートパソコンも 16GB 積んでも大丈夫そうだ。大丈夫そうだと書いたが、本当に大丈夫かどうかは、実際にやってみないとわからないようだ。
しばらくどうしようか悶々としていたが、メモリを増設して問題なく動くようならば、 Chrome を立ち上げたまま Illustrator を動かしても動作がもっさりすることなく使い続けられるということになる。「男は度胸」というわけで、増設するためのメモリを調達することにした。
Amazonから、該当するメモリ 8GB を2枚注文。届いたら、ノートパソコンをシャットダウンして、電源ケーブル、バッテリーを本体から外す。メモリが収容されている裏蓋を外し、 4GB のメモリを外して、 8GB のメモリを取り付ける。メモリが収容されている裏蓋、バッテリー、電源ケーブルの順で取り付け、ノートパソコンの電源を入れる。
OS が立ち上がるかドキドキしながら見守るが、こちらの心配をよそにあっさり立ち上がる。タスクマネージャーで確認したら、きちんと 16GB と認識されているようだった。コントロールパネルのシステムで確認したら、実装メモリ(RAM)も 16.0GB となっていた。一安心。
そのまま様子を見ていたが、問題になるようなことも見当たらず、すこぶる安定している。Chrome と Illustrator を同時に立ち上げて作業をしても、メモリ使用量は 11GB オーバーぐらいで、まだまだ空き容量があるためか動作が遅くなることもない。快適に作業できることで、思わずニヤニヤしてしまうのをこらえるのが大変だ。
- 2019/10/09(水) 23:54:04|
- パソコン
-
-
| コメント:0