かんたんケータイKYF36は、シニア層(70代以上)の使用を想定して作られたケータイである。
中身は、Android OSをケータイ向けにカスタマイズした独自仕様となっている。そのため、google playストアを使ったアプリのインストールなどはできない。そういう風に機能制限されている。アプリは、プリインストールされているものしか使えない。かんたんケータイだから、それで良いのである、普通なら…。
しかし、普通でない使い方をすれば、任意のアプリをインストールして、KYF36でも使えるものがある。以下、試す場合は自己責任でお願いしたい。何か問題が生じても、当方一切責任はとれない。
KYF36にインストールしたアプリをアンインストールする場合、少々面倒くさい(今回は、Nova Launcherを例に説明させていただく)。
おさらいとして、アプリのインストール方法をサラッと説明する。

インストールしたいアプリのapkファイルを用意し、パソコンの任意のディレクトリに置く。

パソコンにUSBケーブルでKYF36をつなぎ、
「adb install (インストールしたいアプリのapkファイル)」
と打ち込む。

アプリ情報を見てもらえばわかると思うが、アンインストールのボタンがグレーアウトしていて、タップしても無反応である。
それでは、インストールしたアプリをアンインストールする方法を、以下で説明する。

やり方としては、adbコマンドが使えるパソコンにKYF36をUSBケーブルでつなぎ、
「adb shell list package」
と打ち込む。
そうすると、KYF36にインストールされているアプリの一覧がズラズラ~ッと表示される(Nova Launcherならcom.teslacoilsw.launcherとなる)。これらは一定の法則で登録・管理されているようだが、慣れないとチンプンカンプンだろう。

アプリの名前(com.teslacoilsw.launcher)がわかったら、
「adb com.teslacoilsw.launcher uninstall」
と打ち込めばアンインストールしてくれる。
余談となるが、Launcherアプリは、ホーム画面にアプリのショートカットやウィジェットを置いて作業効率を高めようとするものだから、KYF36のようなカーソルが中途半端に使えるものには適さない。例えばアプリのアイコンを長押しして、そのまま動かすことができないからだ。
アプリのインストールとアンインストールする方法がわかれば、普通でない使い方をしようとするなら、KYF36の使い途がひろがるだろう。その分電池の消費が増えるし、何かあっても自己責任なので、自分でなんとかしないといけない。それだけは忘れないでほしい。
テーマ:Android携帯 - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2018/09/12(水) 05:55:12|
- KYF36
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かんたんケータイKYF36は、シニア層(70代以上)の使用を想定して作られたケータイである。
中身は、Android OSをケータイ向けにカスタマイズした独自仕様となっている。そのため、google playストアを使ったアプリのインストールなどはできない。そういう風に機能制限されている。アプリは、プリインストールされているものしか使えない。かんたんケータイだから、それで良いのである、普通なら…。
しかし、普通でない使い方をすれば、任意のアプリをインストールして、KYF36でも使えるものがある。以下、試す場合は自己責任でお願いしたい。何か問題が生じても、当方一切責任はとれない。
アプリをインストールする前に、KYF36側でアプリをインストールできるように設定してやる必要がある。初期設定では、google playストアからしかインストールできないようになっている。これはKYF36でも同じである。そのため、そのままでは使いたいアプリをインストールすることができない。
以下の手順を踏むことでアプリをインストールできるが、そのままにしておくと悪意のあるアプリもインストールすることができるので、必要なときだけ設定してやる必要がある。
端末の「メニュー」ボタンを押す
↓
「メインメニュー」画面を下にスクロールして、「*設定を行う」を選択する
↓
「設定」画面を下にスクロールして、「9その他の設定を行う」を選択する
↓
「その他の設定」画面を下にスクロールして、「5開発者向けオプション」を選択する
↓
「開発者向けオプション」画面を下にスクロールして、「セキュリティ」を選択する
↓
「セキュリティ」画面を下にスクロールして、「提供元不明のアプリ」を選択する
↓
「?確認」画面で、「1同意する」を選択する
↓
「提供元不明のアプリ」にチェックが入っていることを確認する
ザックリとした説明で申し訳ないが、当方は、
KYF36で使いたいアプリを、スマホにgoogle playストアからインストール
↓
バックアップアプリでインストールしたアプリのバックアップをとり、インストールしたアプリをapkファイル化
↓
apkファイル化したアプリの入っているスマホをUSBケーブルでパソコンに接続し、任意のディレクトリに転送
↓
KYF36をUSBケーブルでパソコンに接続し、adbコマンドでアプリをインストール
という方法でやっている。画像は、Simplenoteをインストールしたときのものだ。
SHF33だとBluetooth転送でも、Wi-Fi経由でも、apk化したアプリをそのままインストールできるのだが、KYF36はかんたんケータイということで、そのままインストールできないらしく、手間がかかる。しかし、それは本来推奨されていない使い方なので、仕方がない。普通でない使い方をしようとするなら、そのくらいは受け止めるべきだろう。
パソコンは、KYF36とUSBケーブルで接続でき、adbコマンドが使えれば、ノートパソコンでも、デスクトップパソコンでも構わない。OSも、WindowsでもFreeBSDでもLinuxでも構わない。
テーマ:Android携帯 - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2018/09/03(月) 05:55:21|
- KYF36
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
かんたんケータイKYF36は、シニア層(70代以上)の使用を想定して作られたケータイである。
中身は、Android OSをケータイ向けにカスタマイズした独自仕様となっている。そのため、google playストアを使ったアプリのインストールなどはできない。そういう風に機能制限され0ている。アプリは、プリインストールされているものしか使えない。かんたんケータイだから、それで良いのである、普通なら…。
しかし、普通でない使い方をすれば、任意のアプリをインストールして、KYF36でも使えるものがある。先ずは、そのための下準備をしたいと思う。以下、試す場合は自己責任でお願いしたい。何か問題が生じても、当方一切責任はとれない。
話が脱線するが、現在SHF33を使っていて、今のところほぼ不満はない。不満があるとすれば、ワンセグ機能が搭載されていることぐらいか。NHKがワンセグ機能が搭載されているスマホやカーナビからも受信料を徴収しようといている昨今、テレビをまったく見ない身としては、迷惑千万な話である。SHF33のワンセグ機能は無効にしているため、受信契約云々は関係ないと思っているが、将来的に最高裁で、ワンセグ機能が搭載されているスマホやカーナビも受信契約を結ばないといけない、ワンセグを無効にしていても受信契約を結ばないといけない、などと決められた日には、己の身を守るために、KYF36に機種変する必要が出てくる。KYF36には、ワンセグ機能が付いていないからだ。しかし、そのままでは使い勝手がよくない。使い勝手を改善するための、普通でない使い方である。
KYF36は、シニア層の使用を想定しているため、文字が大きく表示される。シニアまでいかない身には、この文字の大きさは不便以外の何物でもない。そのため、以下のやり方で、文字の大きさを小さくする。
端末の「メニュー」ボタンを押す
↓
「メインメニュー」画面を下にスクロールして、「*設定を行う」を選択する
↓
「設定」画面を下にスクロールして、「9その他の設定を行う」を選択する
↓
「その他の設定」画面を下にスクロールして、「7端末の情報を表示する」を選択する
↓
「端末情報」画面を下にスクロールして、「ビルド番号」を7回選択する(端末の「選択」ボタンを7回押す)
↓
「これでデベロッパーになりました」と表示されるので、端末の「戻る/メモ」ボタンを押す
※当方の端末は既にデベロッパーになっているので、使用したスクリーンショットの画像の表示の文言は、説明のものと同じではないことをご了承いただきたい
↓
「その他の設定」画面を下にスクロールして、「5開発者向けオプション」を選択する
↓
「開発者向けオプション」画面を下にスクロールして、「フォントサイズ1.0倍」を選択する
↓
「フォントサイズ1.0倍」にチェックが入ったら、文字の表示が小さくなる
テーマ:Android携帯 - ジャンル:携帯電話・PHS
- 2018/09/01(土) 05:55:51|
- KYF36
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1